音響怪獣モンスピーカー

モンスピーカーは、音波を自在に操る怪獣だ。

口先の10mホーン型スピーカーからは鋭い咆哮を発し、10キロ先の標的をピンポイントで、音波によって粉々に破壊することができる。

一度聴いた音や音楽を忠実に再現する能力を持ち、高音を発する胸部の5mツイーターと、重低音を発する腹部の16mウーファーからは、どんな音でも、迫力と臨場感あふれる音質で再現できる。
仲間に対しては、好みの音楽や自然の環境音などを適切な音量で聴かせるが、敵に対しては、不快な音を大音量で発し、これを退ける。
最大でジェットエンジンの1万倍(160デシベル)という「超」破壊的な音を発し、敵をずたずたにする。その際、自分の耳を守るために、耳の穴をふさぐ。
(ただし、周囲を無差別に破壊するため、そこまで大きな音を出すことはめったにない)

指先と尻尾の末端は骨伝導イヤホンになっている。周囲に被害を及ぼしたくない場合や、音の伝わらない真空中で、敵に対して音で攻撃する場合に使用する。

怪獣デザイン

今回は文字どおり「音を出す怪獣」です。

モチーフは1970年代後半のラジカセの傑作機であり、当時の少年たちが結構な確率で所有していた(と思われる?)SONYの「studio1980マークII(CF-1980 II)」です。私も両親にねだって買ってもらいました(写真)。
ラジカセの出力が3ワットを超えれば大出力といわれた時代に、「studio1980マークII」は何と出力3.2ワット
ひたすら迫力の重低音を追求した大口径16cmウーファーと、5cmツイーターの2ウェイ・スピーカーシステム!
バス&トレブル独立のトーン・コントロール!
小音量時に低音を強調するラウドネススイッチ
現代のラジカセに、ここまでオーディオ性能にこだわった製品が果たしてあるでしょうか。まさに20世紀のモノラルラジカセの最高峰とも呼べる機種だったのです。
技術が進み、簡単にデジタルで音楽を再生できるようになった現代と違い、まだまだ発展途上の70年代におけるラジカセは、未来を先取りしようという夢と気迫に溢れていました。

モンスピーカーは、そんな昭和のラジカセに込めた少年の夢を形にした怪獣なのです。

怪獣デザイン

初めは「音によって相手の聴覚にダメージを与える怪獣」というものを考えていましたが、耳の不自由な人が聞いたら不愉快な気持ちになるだろうと思い、上記のような、音によって人々を心地よくもできるような怪獣にしました。「怪獣には夢がなければ!

(公開日:2013/11/25)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA